【静かな退職が急増!】40代以降会社員の仕事との新しい向き合い方

トレンド

昨今ネット上でも、〝静かな退職〟というワードをよく見るようになりました。

日本の企業文化に新風として取り扱われている場合が多いようですが、言葉としては、

以前から使われていたようです。

調べてみますと、2022年頃からアメリカを中心に、〝Quiet Quitting〟として広まった

ようです。

〝静かな退職〟とは

静かな退職(Quiet Quitting)の定義としては、労働者が労働から心理的に遠ざかり、必要最低限の労働しかしないこと。とされています。近年、日本でもその思想が広まっているようです。

それまでの仕事(労働)に対する取り組みとしては、積極的に、会社へ貢献し、より良い待遇や収入を得ることでした。

しかしながら、昨今の日本では、終身雇用や年功序列といった、古い企業理念は既に廃退し、企業や仕事に対する考え方が大きく変貌を遂げています。

〝静かな退職〟が急増している理由

今の仕事への取り組み方で、結果を出せる人と出せない人との格差が大きくなっています。

情勢の変化に柔軟に対応できる人は、評価され、それ相応の対価を得ます。

しかしながら、そうではない人が増えたのだと思います。その結果として、〝静かな退職〟が

進行することとなります。

新型コロナが、世界中で感染拡大している頃、多くの企業が人との接触を避けるようになりました。

それに合わせて、仕事のスタイルや取り組み方も大きく変わります。

特に日本は、『企業戦士』『熱血社員』といった言葉に代表されるように、〝仕事のためには、家庭も顧みない!〟といった風潮があり、それが一番の美徳であると信じられてきました。

そして、努力は必ず報われる。という経過主義を盲信していたように思います。

そんな状態から、人とのコミュニケーションはネットを利用し、通勤も制限され、リモートワークを推し進められます。全く今までの当たり前がそうではなくなる瞬間です。

その結果、今まで常識とされていた、出社し、実務を処理し、間に合わなければ残業する。

といった取り組みに対し、結果が出せる人とそうではない人が生まれてしまったのです。

毎日、満員電車に揺られ、通勤に何時間もかけて、くたくたになる程仕事をし、休みの日は、

一日中寝て体力回復に努め、休みが明けるとまた働く。そういった働き方に、幸せを感じませんよね。

日本人の意識改革も次のステップを踏むべき時期に来ているのです。

そして、今まで社員を酷使することで業績を上げていた企業は、たとえ大企業であっても、淘汰されるのではないかと思います。

〝静かな退職〟を選ぶ人の割合

〝静かな退職〟を選ぶ人は、年々増加傾向にあります。

ある調査機関の調べでは、40代以降の日本人の〝静かな退職〟を選択する割合は、30〜40%となっています。(アメリカでは、既に50%を超えているようです)

予想以上に多い感じはあります。

では、なぜそのような現象が起きるのでしょう。

1番は、年齢的が要因が大きく影響するようです。50歳前後となると、会社内でのポジションも安定し、生涯獲得収入も見えてきます。それと同時に、精神的・体力的な限界を感じる年齢でもあります。

そのタイミングで、会社からの過剰な要求や不本意な扱いを受けた場合、無理ぜず現状維持を求める傾向になりやすいようです。

また、年齢が若くても、ワークライフバランスを重視するため、そこまで会社へ期待することもなく、昇進や権力に対する野心も希薄なため、やはり、〝静かな退職〟を選択する傾向があるようです。

〝静かな退職〟のメリットとデメリット

〝静かな退職〟のメリット

無理をしない働き方、会社へ過剰な期待をしない働き方と捉えることができれば、精神衛生上の平穏は保たれます。ストレスレスな過ごし方ができるのではないかと思います。

またプライベートにも、体力・気力とも回せますので、趣味や家族といった自分が自分らしくあるための大切な事柄へも、より精力的に携わることができます。

無理に自分を押し込めて、自分を見失うことを思うと、より人間的で幸福度が増す人生を送ることができるのではないでしょうか。

〝静かな退職〟のデメリット

日本の企業では、いまだ社員の犠牲の上に成り立っている企業も少なくありません。

そういった企業風土の中に身を置く場合、当然浮いた存在となります。

また、業績が悪化した場合、リストラや攻撃の矛先ともなりかねません。

そうなると、実際の退職を選択せざるを得ない状況となり、金銭的な面で窮地に追い込まれます。

人手不足とはいえ、50歳前後の転職や起業は、現実問題としてはかなり困難です。

〝静かな退職〟の注意点

前述したように、〝静かな退職〟については、メリット・デメリットが存在します。

バランスが1番大切なのは言うまでもありませんが、会社は、個人の老後の世話まではしません。

また、今の制度では、リタイヤ後の収入は激減するのが現実です。

そこで、読んで字の如く、〝静かに〟物事を進める必要があります。

企業に所属するときでも、人脈を作るとか、自己研鑽を積むといったことは重要だと思います。

そして、いざ会社を辞めると決断した際に、即行動に移せることが理想的です。

最も重視すべきは、個人の生活であり、人生です。

企業への過剰な期待はそこそこに抑えて、より良い納得のいく人生を勝ち取りましょう。

コメント